[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
映画レンタルしました。
今回は
シン・シティ
ナイト・ウォッチ
バイオハザード2034
そこそこに期待したのですが・・・散々でした(-_-)
シン・シティ
ブルース・ウィリス主演、ジェシカ・アルバ出演で少しは話題になっていたかな?
内容はブルース・ウィリス演じる役を軸にシン・シティで起こる殺戮と狂気を
オムニバス形式で繋げていく物語。
とにかく惨殺・惨殺・惨殺・・・
これってアメコミの映画化なのかな?
それもあるのか暴力と殺戮シーンしかないので全編、モノクロ。
話ごとにキーマンになりそうな役にだけ色が付いています。
もー残虐極まりなくかなり気分が悪くなりました。
話自体は悪くないと思うのですが表現の中心がどうも惨殺に偏っているよな・・・
モノクロ画面とナレーション風でかなり人物もコミックぽっくその点はお!と思いましたが
胸の悪い映画でした。
もっとダーク・エンジェルなジェシカ・アルバを引き連れたブルース・ウィリスのダイ・ハードっぽい
映画かと思っていたのでかなりガックシでした。
唯一、舞台から飛び降りてブルース・ウィリスにかけよるシーンがロマンチックだったかな。
うーんジェシカ・アルバ、綺麗だよね~。
あ・・・ググってみたらやっぱりイライジャ・ウッドだったか・・・
ビジュアル自体はグッドですが切り刻んで犬に食べさせるって・・・
よくへにょろうが途中で観るのやめなかったなーと思いました^^;
ナイト・ウォッチ
微妙な吐き気を感じながらも気を取り直してみましたがコレもちょっと・・・
ロシア版マトリックスとの謳い文句で期待していたのですが
んもー血まみれはカンベン^^;
内容はその昔、光の聖と闇の悪が争い共倒れを逃れるため休戦を結んだ。
昼は聖を監視する闇の「デイ・ウォッチャー」夜に闇を監視する光の「ナイト・ウォッチャー」
監視によって保たれてきた均衡が一人の異端の出現により崩れようとしている・・・
光に属しナイト・ウォッチャーになった主人公。
禁を犯したヴァンパイアを駆除するようなのですがこの主人公がその度に血まみれになってTT
「君は闘いが下手だ!」
とか言うけれど、それじゃ済まないでしょ!血まみれの瀕死だよ!!
思い返せばマトリックもイマイチな作品でしたが「血まみれ」がないだけ
うんとマシなような気がしました。
途中のカーアクションで車がスローで一回転するくらいであとは「どこがマトリックス?」
というカンジですかね。
あ、この作品も3部作なのだとか。そこっ!?ww
バイオハザード2034
みなさんご存知でしょうか?
ウチは知りませんでしたww
私達の知っているバイオハザードと関係はあるのでしょうか?
そしてカプコンの許可とかあるのでしょうか。
感想は・・・
まだ観てません^^;
2本立てでグログロだったので滅入りました(  ̄д ̄;)ハフー
すんごいバッタモンくさい!と借りてはみたものの気力ダウンで観れませんでした。
もうちっと後で観ようかと思います。
あー・・・なんか・・・ちょっときつかったなぁ・・・
のーんびり寝てしまったので午後からアニメイトへ。
無事にデモンベインのドラマCD予約してきました!!
ポストカードもデモベと塵骸魔京の2枚をもらって任務完了~♪
ついでにハリー・ポッターと炎のゴブレットも購入でーす。
感想は1作目は別格として2・3・4の中では今回のが一番好きかもw
目立つ存在、特別な存在への妬み・・・そこのところがよかったかな。
今までは恵まれすぎ、というかみんな気にしなさすぎでしょって思ってましたw
でもロン!!
君だけは理解してあげなきゃダメでしょ!!
まったく!お年頃になってヘンにひねちゃって!
そのロン毛もダメねww
ハーマイオニーともロンッ!!こらーーーっ!!!
泣かすんじゃアリマセンッ!!
私がハーマイオニーの親友だったらグーで殴ってますネww
お互い好いてはいるのにうまく想いを表せない・・・青春ってヤツでしょうかw
回を追うごとにダークな雰囲気になっていきますが嫌いじゃないです。
今回他の魔法学校?から生徒達がやってくるのですが
男の国と女の国でした。(違ww
少林寺と喜び組みを思い出しましたww
ハグリットのロマンスもちょっぴりあったり(*^v^*)
スネイプ先生の出番が少なかったのが残念です。
と、無性に1作目から観たくなったので賢者の石から~♪
1作目の雰囲気が一番よいですね。みんなカワイイww
『ステルス』
米国の大好きで自慢の戦闘機がポイントのお話。
最新機体「ステルス」に乗る主人公達3人組。完璧なチームワークの中
新しい仲間が加わると言う。
その新入りというのが人工知能を搭載した「ステルス」であった。
この人工知能、成長型ゆえ何でも覚えるが見境がないので次第に命令を聞かなくなる。
さて、人対人工知能のステルス対決が始まる・・・
と思いきや意外とあっさりワガママだったAIが改心しますw
主人公3人の会話は小粋ではないのでかなーりダルイ^^;
早く戦闘シーンにしてくれ~と思ってばかりでしたがへにょろうは
意外とチャンネルも変えることなく通して見ていたなw
戦闘機等が好きな方は楽しめるのかも。
『機動戦士Zガンタム -恋人たち-』
・・・買ったんだからあけて見なさーい!!
ということで第二部。
これは本当にZを知らなくて楽しめるのだろうか・・・w
なにななくてもベルトーチカですね!!
こんなにカワイクありませんww
もっといろんなモノ喰っちゃいそうな女性なのにww
新旧のカットの違いはやっぱりキッツイですね~。
旧ロザミアのフェイスが劇画ちっくに見えましたよw
うーん別枠で書くかもだけど声優さんについて。
ゆかなフォウはまー許容範囲なんじゃないかな。声質似ていると思うし。
ただ声に対して「薄い」なとは感じました。
総集編なのでよりいっそうセリフ自体がピックアップされていくので
一言一言が重くなるのです。
あんまり辛辣になってもアレなのでこのへんで~ノシ
そ・れ・よ・りもやっぱり大問題なのはサラだよ~~~~!!!!
なんで池脇さんにしたんだろう^^;
女優さんとはいえ「声」を鍛えている方々の中では声質が浮きますね。
いっそジブリのようにメイン大半が一般的俳優さんならば声に統一感がでますが
やっぱりねぇ・・・
あまりセリフない、という評判でしたがなわけないじゃん!サラだよ!
想像以上にしゃべってます。それに水谷さんの役でしょー。
私は正直つらかったッス。
さてさて「キスの記憶」とあおりが付く今作ですがどうでしょうw
人物関係および経緯を把握していれば意味もシュチュエーションもかりますが
本当に初めてだとただの羅列に見えないかな?w
ちょっとファとのは誤解されないだろうか・・・というかファの声も変わった?TT
さてそれだけでなくちょっとウキウキな男性クルー。特にヘンケン艦長ねww
もーいつみてもその意地らしらがカワイイぞ!w
そして少しは気づいてやってくれ!エマさんっ!!ww
そんな文化祭準備期間な放課後チックなヘンケンの気分に感化され
「オレもやってみるか・・・」と行動し始めるクワトロとブライトが面白いw
あとは個人的に・・・
あれ?ウォンさんってこんなにかっこよかったっけww
かなー(´Д`)アハー 年とったなー自分ww
なんか「顔」とかじゃなくてウォンさんの器のデカさや大人な態度がツボでした。
リアルで見ていた頃には絶っっ対に無かった感情だっ!!ww
あーそれからジェリドには書き直しはいりません。
なんか今風になるとすんごいバタくさい^^;
当時のままのジェリドが好みでしたww
そうだ、マウアーも変わってる!?確かにハマーンと被るけど・・・ケド・・・
榊原さんの声じゃないと・・・TT
『頭文字D THE MOVE』
買うこともないだろうと借りてみましたが・・・はい買うことはアリマセンw
そして言おう!!!
文太はあんなパンクじゃアリマセンッッッ!!!
文太じゃナイと思えばかなりタイプなオジサマではありますがw
でもあんなお父さんはイヤです!!
あー・・・やっぱり実写化はあーわーなーいー(TT)
でもウキウキと購入されている「フ」女子の方も居るので一概には言えませんね。
イツキもサイアクだよぉ~ (T△T)あんな人間的にダメじゃないよぅ!
岩田さんのダメ演技が光るダメカワなのにー。
なんかキャラ設定もヘンだし・・・
確かにナツキは入りませんねぇー。
うーんやってることはそうなのですが・・・あーいう浅はかな女子高生とは違うと思うのだけど。
流れも違ってるし。ハチロクが壊れたのにだって経緯が・・・って
そうだー!!
ハチロクが壊れる件はかなり泣けるところなのに!!
ナツキへの気持ちとか。ハチロクへの気持ちとか。拓海のプライドとか。
なにより・・・なによりーーー!!
文太とのシーンが「親子」って感じで拓海と一緒に泣けるんだよーーー!!
まーこれはこれでアリなのかもしれないケドネ・・・。
なんだかラストも中途半端で続編作る気ありありな雰囲気でしたが
もし作るのならばバトルシーンの再現のみでキャラには手を加えないでほしいなー。
『劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』
このお話、戦国時代の仮面ライダー。ヒビキやアスムが戦国時代に
タイムスリップでもするのかと思ったらヒビキの怪我をキッカケに
アスムが古文書を読み、その中のお話、という構成でした。
そして今回の目玉、題にもある7人の戦鬼にもあるようにご当地ライダーなる
イロモノ・・・響鬼ならではのライダーがでてきます。その名も
羽撃鬼(ハバタキ)・・・九州
西鬼(ニシキ)・・・大阪
歌舞鬼(カブキ)・・・東京
煌鬼(キラメキ)・・・名古屋
凍鬼(トウキ)・・・北海道
あっはー(^▽^)
内容は桃太郎的昔話風ですね。では・・・
カブキかっわい~www
髪型とか動作とかやんちゃっぽくってカワイイっすw
こういうマンガっぽいキャラですと俳優さんでもモエられますw
そしてイブキ・・・ww
バカ殿ですか?wwマゲ長すぎだよww
童子と姫もなぜかパンクヴァージョンってカンジでしたがなかなか
好きなデザインでした♪姫の網タイツはいつ見てもいいな~(オイ
戦国時代のアスムは妙にアグレッシブでしたねw
トウキは・・・やっぱりザンキさんのほうがいいですw
絶対違う仏の声が聞こえていると思います^^
そして後半・・・カブキ!カブキ!!カブキ!!!
アタシのカブキがぁ~~~!!!
・・・グレちゃったwあんなにいいキャラだったのに!!><
カマっぽく思えたのは私だけかな?ww
TVの後半がグズグズになってしまったので劇場版の「ご当地ライダー」の
売り文句にダメさ加減を感じていましたが意外に面白かったです♪
響鬼たち鬼ライダーのバックアップ組織「タケシ」の由来もさりげなく盛り込んでみたりw
本郷猛じゃなかったのねw
どうしても気になったことが一つ。
タケシを見つめるヒビキの瞳が尋常じゃありませんww
なんですか?そのラブラブっぷりはww
二人の間柄が気になって仕方がありませんでしたww
それから劇場版のOPで鬼ライダー8人で太鼓を叩いていました。
8人ともなるとかなり壮観でした。
大地を清めるにはピッタリな絵でした。
うーんTVでもやって欲しかったな。
『逆境ナイン』
これが・・・逆境・・・
詳しい解説はESさんがしてくれているので省略wwいざ!
まず藤岡弘氏!!いつ見てもいいですね~w
しかも役柄によりかなりワイルドw
通った学校の校長がこんなだったら私も全力でアタックしますよw
そして玉鉄ですが・・・惜しい!!惜しいですね~。
島本氏の雰囲気を壊すまいと島本調な動き、表情と実にいい演技でした。
ですが・・・やっぱり島本テイストを崩さんとしていたためか
どうしても島本キャラが出てきてしまうww
動き、リアクション、と島本画風が大好きなのでそっちが勝ってしまうw
どこまでも「フ」ですな~w
後半の恋に恋して恋気分♪な不屈クンはムズムズでしたw
は~あ~なんだか原作が読みたくなってきました^^
漫画の実写化が苦手なよんのじも面白く見れました!
クロ高のようにギブアップはしませんでしたよw
主人公役の玉山鉄二さん。かなりかっこよい方だと思います。
それでも二次元キャラの方がステキに思ってしまうと再確認しましたね^^;
やっぱり暑苦しいセリフは声優さんの「アツイ」声で聞きたいにゃー
ハハッ!!果たしてそうかな?
『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』
映画館に行こう、行こうと思いながら静かに観れそうに無い雰囲気を
感じたので結局レンタルになってしまいました^^;
TV版の最終回後のお話ですね。
世界を隔てて離れ離れになってしまったエルリック兄弟。
再会は果たせるのか・・・。
果たせはしましたがウィンリィはどうするんだ!二人ともww
まったく少しは彼女のことも考えておやりなさいww
さて平行世界な話も混じっているので人物関係もアッチとコッチでは違うワケで。
亡くなってしまったキャラも生きているわけですが・・・
やっぱりなんだか違いますね^^;
ヒューズは中佐のほうがいいや・・・TT
中佐ぁ~カームバーックTT
隻眼というだけで大佐のお株が上がるのだからダメな私w
劇場版だけあって大佐が活躍できてるよww無能だなんていわせないね♪
でも「生きてると思ったよ・・・」のシーンはCMで使っちゃダメでしょうw
見所の一つだと思うのにw
これはこれで面白かったです。
原作が終わってないのでTV版としての作品としてよいでしょう。
ただ、アニメと漫画。媒体が違うゆえ見せ方、表現のポイントなど
若干のズレはいたしかたなしですね~。
ハガレンは原作の方が好きかな。好きだよこういう重いの。
アニメの結末、アニメの人気に左右されず作者の描いている結末に向かって
進めるよう祈るばかりですわ。
ハガレンはともかくヒビキと逆境も思った以上に楽しめましたw
やっぱりオタね~^^
アイランド
ユアン・マクレガー主演のちょっと前にCMしていた作品です。
汚染された世界。外に出ることを許されない人類。
唯一「アイランド」と呼ばれる外の世界に行けることを夢みて暮らしている。
しかしてその真実は・・・。そしてアイランドとは・・・。
CMで見た時から気になっていたのですがなかなか面白い作品でした。
クローン、臓器保険、バーチャル・・・
なきにしもあらず、な設定でちょっと怖かったりしましたがそこもよかったです。
「人間生きるためだったらなんでもするんだっ!!」
そう言ってクローンは本物になり真実へと開放されていく。
刷り込みによる記憶と人格。自分って誰なんだろう?何なんだろう?
そんな所が怖かったですね。
スター・ウォーズエピソード1~でオビ・ワンに抜擢され一躍有名になったマクレガー。
前作といいなかなかいい作品に出てますね^^
鉄人28号(実写版)
アニメの方が有名かと思うので念のため()つけました~。
ええ、あのCGでやったヤツです。
その前にも原作に忠実な感じでリメイクしたアニメ鉄人28号を見ていたので
阿部寛も出演とあって興味あったのですが・・・
むむ~(-.-)
なんかしっくりきませんでした^^;
鉄人よりブラックオックス(以後B.O)のほうが見た目よかったしw
なにより・・・
正太郎がかわいくなかった!!(´Д`)アア・・・
いえいえショタ属性はありませんよ!wでもちょっとなー・・・
どうせならどこまでも狙って神木隆之介クンにしてくれればよかったのに^^
ファンではありませんが素直に喜べたかなぁと・・・
内容は・・・まー夜も遅かったので寝ちゃったんですけどね(汗
やっぱアニメの方がいいですね^^;
へにょいわく
「それなりに面白いけど映画館行くまでもないかなー」
です。
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐
今回のメインですね^^
エピソード3部作完結編。ダースベイダー誕生のお話です。
さすがに第3部ともなると面白くなってきましたね~。
オビ・ワンのかっこよいことw
これじゃーオビ・ワンが主役だよね~なんて冗談いったらなんか本当に
主役っぽいですね^^;アナキンの話じゃないのかよ~(´Д`)
アナキンといえばっアナキン!こらーーー!!
なんでも死期が迫っている妻を助けたがためにダークな道に走ったようですが・・・
まるでどこかの主人公にそっくりですっwww
よく考えればどちらが正しいのか判りそうなのに甘い話で洗脳されるしw
助けようとしている師匠を逆恨みするし・・・
ぜーーーーったいパドメの寿命を縮めたのはおのれのせいじゃ~~~~ヽ(°□° )ノ
落ちていくアナキンを見て心を痛めるパドメが可哀想でしたTT
あとはオビ・ワンが乗っていたトカゲ?が可愛かったな~w鳴き声がまたいいのよ^^
愛する人を助けたいがゆえに善悪を違えてしまったアナキン。
でもなんで師匠の言葉よりあんなおっちゃんの言うこと信じちゃったのかねー。
よんのじです。
旦那様はガンダムとロボの人。
2人のエンゼルのママンになっても
オタクライフ驀進中。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |